3月中旬にスケートボードスクールに通い始めた我が子たち。
ほぼ毎週末スクールに通い、自宅でも滑らせて、僕が勝手に第1目標にしていた(補助無し)ドロップインが出来るようになりました。
長男太郎がスケートボードスクールに通い始めて一ヶ月強、続いて長女あかりも通い始め、我が家はどっぷりスケートボードにどハマりしています。
子供達のスケート熱にかこつけて、父の僕は今まで乗ってたスケートボードの他に大きめのクルーザーを購入しました。
これが最高にカッコよくて最高に楽しい!
さあ今期もこの季節がやってきました!
一昨年からスノーボードを始めた長女あかりが待ち望んだスキー場開きです。
僕は僕で、今秋新調したスノーボードブーツを試したくてウズウズしておりました。
近隣のスキー場が本日オープン、辛抱たまらず娘と今期初ライディング!
僕の生まれは山形の山奥の田舎なもので同族意識が強く、他校に殴り込みに行くという粗暴な事が半年に一度の恒例行事の様によくありました。
時を経て、僕の愛娘あかりが単身他校に殴り込みに行くという出来事があり、親として胸がいっぱいになりましたのでここに記録しておきます。
山はしろがね 朝日を浴びて
滑るスノーボードの 風切る速さ
雪国山形の冬の娯楽はウィンタースポーツ。
ご多分にもれず、私も幼少の頃からスキーやスノーボード楽しんできました。
寒いけど、冬のスポーツは楽しい。
この楽しさを子供達と共有したい。
子を持つ親なら誰だって思うことではないでしょうか?
秋。
実りの秋、読書の秋、食欲の秋、睡眠の秋。
今秋の皆様はどのようにお過ごしでしょうか?
いろんな秋の過ごし方はあれど、私は珍しく運動の秋。
先日娘の運動会がありまして、お父さん頑張っちゃいましたよー!
光陰矢の如し。
子供の成長は本当に早いですね。
ついこの間生まれたばかりに感じられますが、長女は日々健やかに、朗らかに成長中です。
そして彼女は次のステージに旅立ちます。
昨日我が長女あかりは、めでたく幼稚園に入園の運びとなりました。
9月に3歳になった愛娘あかり。
自分の意志を自分の言葉で伝える事が出来る様になり、最近では、だらしのない父を窘める事もしばしば。
女の子の3歳はれっきとした“女性”なんだなぁと感じずにはいられません。
さて、女の子の3歳の行事といえば“七五三”
我が家の愛娘も先日の大安吉日の祝日に、ちょっとだけ背伸びをして、参拝・御祈祷してきました。
もうすぐ3歳を迎えようとしている我が愛娘あかり。
いろんな言葉を覚え、彼女の発するいろんな言葉に目を細めている毎日。
産まれた時の事を振り返れば、ちゃんと会話が成立していたりする最近の彼女とのやりとりが、とても不思議で、とても愛おしく感じます。
つい最近、そんな娘の語学教育に関して考えさせられた出来事がありましたので、エントリーしてみます。