このBlogにもちょいちょい登場する、皆様ご存じ(自称)山形のスーパーエンターテイメントロックバンド、Capp-amaro(カッパマロ)。
一応健全なコンテンツを配信しているつもりのこのBlogでこのバンドを紹介するのは憚られるのですが、人間の赴くままの本能を楽曲に注ぎ込み、独特のライブパフォーマンスを展開する唯一無二のバンドです。
このどうしようもないバンド、カッパマロから皆様に何やら重大な告知があるようです。
“No Music No Life”
こんな言葉は気恥ずかしくて声高には言えませんが、それでもやっぱり音楽が好きです。
私のこれまでの人生の節目節目で聞いていた音楽は、まさに血となり肉となり、私の人格形成にまで影響を及ぼしたと言っても過言ではないでしょう(いや過言です) 。
大袈裟な表現でしたが、誰だって自分の好きな曲というのはある訳で、ひょんな事から「自分史上の名曲トップ10」を選曲する事に。
いやー、難しいわー。
以前から、「来るぞ来るぞ」と噂され、ついにAppleも音楽ストリーミングに参入する日が来ました。
6月のWWDCで発表され、本日(米国時間6/30)、Apple Musicがスタートです。
そして手前味噌ながら、我々everything-differentの音源もApple Musicにてストリーミング開始しました!
前回のエントリーの結び、非常にイライラしたのではないでしょうか?
私自身も読み直してみて非常にイライラしました。
無駄な焦らしにキュンとした方いらっしゃったらご連絡ください。
では改めまして、我々everything-differentから皆様へお知らせがあります。
実は…
我々は…(←しつこい)
お待たせ致しました!
みんなの人気者、everything-differentです(異論認めません)。
前回のライブから半年余り、レコーディングから3ヶ月余り。
あまりにもグータラな水面下での活動で、もはやバンドを継続していると思っていない方も沢山いらっしゃるでしょう。
ギャフンと言わせてやるぜ!
天才っていますよね?
私も自身を天才だと信じて疑っていませんが(←思い上がり野郎)、やっぱり世の中には本物の天才っているんです。
私の人生に多大な影響を与えてくれたと言っても過言ではない孤高の天才。
色彩と音の魔術師、高木正勝。
そんな才能溢れる芸術家のライブを体感してきましたので書き綴ります。
最高だったよ、高木さん。
行くつもりはなかったんだ…
当日までそんな事全く考えてなかったんだ…
でも我慢出来なかったんだ…
気がついたら車に乗ってたんだ…
苗場に向かってたんだ…
この世の天国に向かってたんだ…
FUJI ROCKに向かってたんだ…
待ちに待っておりました!!!
ついにリリースされたお気に入りのアーティストの久々の新作。
普段滅多に特定のアーティストのレビューはしないのですが、今回は特別!
たまにはこんなエントリーもいいですよね?
あー、待った甲斐があったわー。
ゾクゾクするー!!!
年始早々昨年末の話で申し訳ありません。
皆様は大晦日のNHK紅白歌合戦はご覧になられたでしょうか?
Twitterをしながら、ある意味小馬鹿にしながら視聴していましたが、とあるアーティストが音楽の力をまざまざと感じさせてくれました。
身震いがしました。
このときの衝撃を忘れないために備忘録的エントリーです。