NHK正月時代劇 風雲児たち〜蘭学革命篇〜 が圧巻の出来だった

普段からあまりテレビを視聴しない僕にとってお正月のテレビ番組は平坦すぎて結構な苦痛です。
でもNHKだけは毎年質の高い番組を放映しているイメージで、受信料払ってる甲斐があるというもの。
新春元日からとても素晴らしいドラマを視聴しました。





真田丸好きなら必見、風雲児たち〜蘭学革命篇〜

風雲児たち


大河ドラマ「真田丸」より1年――。
三谷幸喜が満を持して送る究極のエンターテインメント時代劇!
あの三谷幸喜さんが「真田丸」以来、1年ぶりにNHK時代劇に帰ってきます。
今度のお題は前野良沢と杉田玄白による〝蘭学事始〟。
史上初の西洋医学書の和訳に一心同体で取り組んだ二人は、鎖国ど真ん中の江戸中期に革命的な翻訳を成し遂げます。
しかし、刊行された「解体新書」になぜか良沢の名は載らず、名声は玄白だけのものとなりました。
二人の間にいったい何が起きたのか…。
みなもと太郎さんの大河歴史ギャグ漫画を原作に、笑いとサスペンスに満ちた新しい三谷流歴史ドラマが誕生します。


原作はみなもと太郎先生の 「風雲児たち~蘭学革命篇~」。
それを元に一昨年の大河ドラマ真田丸を手掛けた三谷幸喜さんが脚本を描き、ほぼ同作出演者がキャスティングされるという、真田丸ファンとしてはよだれ物のドラマでした。
「解体新書」というと杉田玄白だけが有名ですが、実はオランダ語の翻訳において前野良沢という医師も重要な役割を果たしました。
でも解体新書に良沢の名前はクレジットされていません。
その経緯を丁寧に描いた物語でした。
江戸時代ど真ん中の時代劇は少なくないですが、いわゆる合戦もない太平の世の世界を三谷さんがどう描くのか?
真田丸出演者がどう演じるのか?
非常に興味深く視聴に臨みました。


中身の濃い90分に大満足!

いやー、新春から贅沢で中身の濃い作品を楽しませて頂きました。
他方で本作の感想も見受けられ始めました。
一応ここでは極力ネタバレを避けて書きますが、まずは冒頭、真田丸でもナレーションを担当し「ナレ死」というプチ流行語も作ってしまった有働アナウンサーのナレーションが、否が応でも期待させられてしまいます。

IMG_1553


「これは大河ドラマではない。よって時代考証は大ざっぱである」
こんなナレーションを初手で言われたら草生えますよwww
それから本編が始まるんですが、出てくるキャラ其処此処に真田丸出演者、と言うか真田丸出演者しかいないというお年玉感。
まるで真田丸の皆様が江戸の町に転生してきたかのようです。
開始25分、場面の転換もあまりなく会話の応酬だけで、それぞれの人物の性格が色濃く分かってくるところは三谷さんの凄いところ。

IMG_1558

IMG_1559

「名が欲しくてやっている訳ではない、全ては医術のため、大事なのは信念を貫くこと。」
杉田玄白の医師としての使命感と、前野良沢の一分の隙も許さない、男同士のぶつかり合い。
玄白の言い分も分かる、良沢の気持ちも理解できる。
二人とも同じ想いであるはずなのに、その方法においてすれ違ってしまう。
合理主義者と完璧主義者。
志は同じはずなのに袂を分かってしまう二人。
悲しい。
切ない。
でもこの二人でなければ解体新書は世に出なかった。
歴史に名を残さないと潔く身を引く選択も重いんですが、名を残すため友を利用し踏み台にしたと思われかねない、その役目を引き受ける覚悟もまた重く尊い。
どちらが良い悪いではなく、歴史を紡ぐ要素として等しく価値を認める原作の目線が、ちゃんと90分の中に息づいていました。

IMG_1560


終盤の田沼意次と平賀源内のシーンも良かった。
挫折に次ぐ挫折で陥った疑心暗鬼から、人を殺めて獄死する平賀源内と、息子を殺され、汚名を着せられ、築き上げてきた政策を抹殺され、居城も破壊されて全てを奪われることになる田沼意次が、明るい庭で語り合うシーンはただひたすらに美しく、胸に響きました。

確実に尺が足りないはずで、物凄く走っているのに濃厚過ぎますこのドラマ。
物語の9割はオジサンしか出演していないのに「美しいものを観たなぁ」と心の底から思います。
新年早々本当に良いものを観ました。


総括

お正月にぴったりな、おせち料理のようなドラマでした。
ほんの一瞬しか出てこないキャラクターが大半でありながら、真田丸ファンならニヤリとさせられます。
どんなに短い場面でも役者さんが味わい豊か。
脇役がおせちの料理なら、主役周りの翻訳チームはさしずめお雑煮といったところでしょうか。
短い時間にぐっとつまったドラマや役者の個性のぶつかりあいは、しっかりとダシをとった流石の味わい。

本作が最高に痛快だったのは、日本史上最も人気のあるイベントである幕末・明治維新の下準備をしたのが、ここに出てくる前野良沢だとか杉田玄白だとか平賀源内だとか田沼意次だとか、どちらかというと地味な扱いだった人達の地道な努力の積み重ねにあると、光を当てたところです。
江戸中期に海外から隔絶されたこの国で、危機感を持って貪欲に知識を吸収した風雲児たちがいた、それは医師だったという物語なんですね。
この、おっさん医師4人が単語をひとつ訳せて大喜びしている積み重ねがあったからこそ、明治維新はあのような形で迎え入れることができたんだ、というのがみなもと太郎史観であり、その作品のファンである三谷さんの筆力です。
最高でしかない。
歴史をちょっとでもかじったなら誰もが同じことを一度は思うんでしょうが、歴史とは勝者だけが作れるほど、安いものでも軽いものでもないんだよなと感じました。

残念な点があるとすれば、重箱がたった一段しかなく、雑煮もおかわりができないことです。
あと三倍くらい長くてもよかったかなぁ、という物足りないボリューム感です。
逆に、その欠点すらこの時間でこれだけ個性が出せるものか、と驚かされてしまいます。
真田丸にあった、わちゃわちゃと個性を持った人々が動く楽しみが、本作にはありました。

本作は、歴史ドラマの可能性も広げた様に感じます。
正月時代劇というと、どうしても豪華で派手な題材を選びがちです。
しかし、残念なことにそうした派手な題材や、人の一生を詰め込もうとすると、単発ドラマでは無理があるのです。
その点本作は、冒頭とラストシーンをのぞけば、作中で動いた時間は三年間程度。
無理なくこの放映時間におさめるのであれば、これがちょうど良いのだと思わされました。

蘭書の翻訳という地味なドラマを面白く魅せるという難しいことも、本作はやってのけました。
個性の立った人物がそこに複数いるだけで楽しいというテクニックを習得していれば、それはどんな出来事でも面白くできるのだということが分かります。

この放映時間内に、時代の流れやワクワクする感じをこめたのも職人芸です。
黒船来航前から時代は動いているのだと、田沼と源内の会話は雄弁に物語っていました。
江戸の歴史の流れが、ちゃんとそこにはあります。

本作を見終えたあとの率直な気持ちは、
「この辺りの話でも大河でイケるんじゃないの?」
ですね。
戦国も、幕末も、ほぼ出尽くしてしまった感が否めません。
それを考えればプレ幕末をやる、というのもありかなぁと。
本作は、作品として秀逸なだけではなく、大河を含めた将来の歴史ドラマへの布石かもしれません。
派手な合戦無くてもいいじゃない。
人が生きている限りそこには物語がある。


本作のMVP

これは大いに悩むところです。
到底一人に絞りきれません。
全てのキャラクターに味わいがある。
おせち料理で、数の子と黒豆、どれが美味しいの?って質問みたいなものです。
ただ自分の好みを選べってなったら草刈正雄さん演じる田沼意次でしょうか。
定番じゃなくて、量も少ないけど、存在感が半端ないローストポークのようでした。
真田丸で真田昌幸を演じた草刈さんだったためか、田沼の真田昌幸感が半端なかったw

IMG_1554

IMG_1555

IMG_1556

IMG_1557


田沼意次は悪役にされがちですが、米から貨幣へ重きを置き、今で言うインフレを起こそうとしたり、蝦夷開発・海外貿易など、間違った政策はしていないんですよね。
ただ時代を先取りし過ぎただけで。
草刈さん演じる田沼は賄賂も受け取るし、解剖図は気持ち悪いとこぼすし、しょうもないおっさんのようで、実は切れ者という演出。
解体新書内の人体解剖図を見て「気持ち悪っ」も言い放ったりしますが、新書発売後に既得権益を脅かされそうな漢方医から寄せられる苦言を握りつぶして徹頭徹尾解体新書を守ります。
自分にとってそれがよく分からなかったり好きでなくとも、それが良いものだという予感があったら手助けするという、田沼のような偉い人がその判断力と姿勢を持っているのって現代でも超大事だと思います。
一方で、庶民にはその意思は伝わりませんから、なるほどこれならば将来悪名を残すのも必然かなあという説得力です。
正月早々、久々にワルでお茶目な草刈さん、最高のお年玉でした。

歴史ドラマとして秀逸な作品を年頭に視聴出来て幸せな気持ちになりました。
見逃してしまった方はNHKオンデマンドや、今後再放送があったときに観て欲しいです。
僕も録画しましたが、是非DVD化して欲しいなと。

今年の大河ドラマは幕末・維新の英雄、西郷隆盛の生涯を描いた 西郷どん
使い倒された幕末・維新という題材ではありますが、みんなが知ってる西郷隆盛像をどう描くのか?
とても楽しみにしています。